ここのところ、残業にフィギュア撮影にと忙しい日々を送っておりまして、ゲームの方があまり進められていないんですよねー。
先週、「原神」のVer2.8がリリースされたけど、まだほとんど何も進められていないのです。
ま、来月はお盆休みの長期休暇もありますし、ゆっくり進めていきますか…。
PS5がお家にやってきて1年と7ヶ月が経ちました。
心配していたソニータイマーは発動せず、今のところ元気に動いておりますよ。
が、しかし、コントローラーがちょっと調子悪くなってきました。
何も操作していないのに、ゲーム中にキャラが勝手に左方向へ進んでいくといったドリフト現象が頻発するようになってきたんです。
まぁ、アナログスティックは壊れやすいって聞いていたんで、1年半以上も過酷な使用によく耐えてたなって感じはしますけどね。
一応、2台目は買ってあるので、普段のゲームには影響ありません。
通常、2台目はPC用として使っていますが、とりあえずしばらくの間PS5用に変更します。
故障している方はもう保証期間は過ぎているので、買い替えるか、修理に出すか悩んでいましたが、とりあえず接点復活済を試してみました。
分解して、アナログスティックにスプレー!
そうしたら、一応直りました(喜)
もうしばらく使っていけそうですね。
こちらをPC用として使っていきます。
注:分解せずにアナログスティックの隙間から接点復活スプレーを吹くことを紹介している人がいますが、あれはやめておいた方がいいです。
分解する途中、内部で何か小さいものがカラカラと鳴っていたんですが、どこかから外れて出てきた部品がこちら…。
どこの部品かさっぱり分からなかったのですが、どうやらR2ボタンのバネっぽい。
L2ボタンに同じようなバネが付いているのですが、形が違うなと思ったら途中から折れているようです。
新たな問題が発覚!!
どおりで最近、R2ボタンが軽いな…って思っていたんですよ…。
バネだけ売っているので(純正品ではないと思うけど)買って取り付けようと思います。