もやしうま の馬主ライフをお届けするかなり自己満足なブログです (;´Д`)

プロフィール

もやしうま

Author:もやしうま
音楽と馬を愛する一口馬主です。週末はあちこちの競馬場に出没しています。
コロナ禍で家に閉じこもり、ゲームとアニメとフィギュアに目覚めてしまいました。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

月別アーカイブ

0 コメント

楽天モバイル

モバイル機器(スマホなど)の通信には OCNモバイルONE を利用しております。

同回線にSIMカードを追加して、複数のモバイル端末で通信量共通で使えたりして便利なので、他社に乗り換えるつもりはありません。

5G回線も追加料金なしで使えるようになりましたしね♪
(自宅は5Gエリアじゃないですが…)


1ヶ月の通信量は最大でも10GBまでのプランしかありませんが、余った分は翌月に持ち越せますし、不足したことは今までありません。


だがしかし!!

最近は外出先でゲームをやろうと考えているので、ちょっと通信量に不安を覚えつつあります。

そこで、前々から気になっていた楽天モバイルに加入してみました。

22032701.jpg


1回線目は月1GB以下なら無料なんで、OCNの方が不足しそうなときに使おうと思っています。

どれだけ使っても2980円ってのはすごいんですが、今のところは楽天のエリアとか心配もあるんで完全に乗り換える勇気はありません(笑)


で、今回はスマホ本体はいらないので、SIMカードだけでも良かったのですが、モバイルルーターが1円(実質無料)で手に入るので、これを一緒に購入しました。

22032702.jpg

Rakuten WiFi Pocket 2C です。


本体のデザインがクソダッセー!

数年前のデザインですね(笑)


なにげに、自宅は楽天モバイルの5Gエリアに入っています。

ドコモですら5Gエリアではないのに、なんで楽天モバイルが5Gエリアなんや?


しかし、この Rakuten WiFi Pocket は5G通信には対応していないみたいです。

まぁ、5Gだろうが4Gだろうが、通信速度ってそんなに体感できないんでどうでもいいですがね…。


試しに Pixel 5a(5G) に楽天モバイルのSIMを挿してみました。

スマホの設定は何も変えることなく、そのまま使えました。

22032704.jpg

そして自宅でしっかり5Gの電波を拾いますよ♪


さて、Rakuten WiFi Pocket は microSIMです。

Pixel 5a で使用するために、nanoSIM サイズに切り取りました。

22032703.jpg

楽天のSIMは好きなサイズで切り取れるんですが、間違ったサイズで切り取った場合、Rakuten WiFi Pocket に挿すと故障の原因になるとのこと。

切り離した部分をアダプターのように使うのは厳禁です。

間違って切り取った場合はサポートへ連絡して SIM の再発行を受けないといけません。


機器内でSIMが分離しないように対策を施して microSIMサイズに戻しましたので、僕はこのまま使い続けます。
(真似しないでね)

今持っている殆どのデバイスが nanoSIMサイズなので、切り替えながら使っていくつもりしているんで、コレでいいんです。


もし、Rakuten WiFi Pocket が壊れても特に問題ありませんしね。

コメント

非公開コメント