もやしうま の馬主ライフをお届けするかなり自己満足なブログです (;´Д`)

プロフィール

もやしうま

Author:もやしうま
音楽と馬を愛する一口馬主です。週末はあちこちの競馬場に出没しています。
コロナ禍で家に閉じこもり、ゲームとアニメとフィギュアに目覚めてしまいました。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

月別アーカイブ

0 コメント

白い箱

CPUの交換から始まり、先日のグラフィックボードの交換など、去年から自作PCをパワーアップしてきました。

側と電源だけは前のまま使い続けておりますが、さすがに5年近くになるとデザインも古臭い。

22022711.jpg

一応、引っ越ししたときに、趣味部屋の家具などは白と木(ナチュナル)で統一していたので、黒いデスクトップPC本体だけは異質の存在だったのだ!!


白で統一したいし、たまにケースファンの1つからカラカラ異音がすることもあるし、PCのケースも交換してやろうぜ(ついでに電源も)と思い立ったのですぐ実行。

フィギュアの買い過ぎで、最近ちょっとヤバイかな…とは思いつつも、買い物依存の僕の心は誰にも止めることが出来ないのだ!!(笑)


22022719.jpg

ATXケースはNZXTのH510。

電源は玄人志向の650Wです。

22022712.jpg

ケーブルが邪魔になるのでプラグインタイプにしたよ。


とりあえず、古いPCから全部取って新しいケースに収めるだけだから、1時間くらいあればできるかな…と思っていたのですが、完成してケーブル類を挿そうとして気づく…

22022713.jpg

I/Oパネルを付けるの忘れてた…(困)

うぉぉぉ~、こりゃ最初からやり直しじゃねーかっ!!!
(自作PCあるあるです。PCを組むときは気をつけましょう…笑)

ケーブル抜いて、マザボードを取り外し、ヒィヒィ言うてI/Oパネルを付けました。

かなり時間がかかってしまたわい(涙)


さて、このケースは側面が強化ガラスで中身が丸見えになっています。

22022714.jpg

ケーブル類やHDD類は隠して配置できちゃうのでスッキリしていますが、逆になんだかスッカスカで淋しいですね…。


あ、そだ、最近、飾る場所に困ってるフィギュアをこの中に飾ろうということで、

22022715.jpg

轟雷ちゃんを置いてみた。

なかなかいいじゃん♪
(この轟雷ちゃんの経緯については後日また書くかもしれません)


いや、やっぱり、沖田艦長にしよう!!

22022716.jpg

渋っっ!!(笑)


まぁね、中にフィギュアを飾っても、机の下にこういうふうに置いちゃうので、中は見えなくなっちゃうのだよ。

22022717.jpg

うーむ、強化ガラスの面が見えないと、ただの白い箱だな…このケース…。



ケースの上面には、電源ボタン、USBタイプA(USB 3.1 Gen 1)、USBタイプC(USB 3.1 Gen 2)、オーディオジャックが付いていますが、USBタイプCだけは使えません。

22022718.jpg

だって、僕の使ってるマザボにUSB 3.1 Gen 2のヘッダーが付いていないんだもの…。

まぁ、外付けの何かをここのUSBポートに挿して使うってことはあまりないとは思うのですが、せっかく付いてるんでどうにかしたいな~と思っています。

また、無駄な買い物で金が出ていくんでしょうかね(滝汗)

さすがにマザボは買い替えませんけどね…。

コメント

非公開コメント