じゃじゃーん!
GeForce RTX3050 搭載のグラフィックボードを買いましたよ~
Palitの「GeForce RTX 3050 StormX 8GB」です。
RTX3000シリーズのエントリーモデルなんで性能的には GeForce GTX1660 Super と同じくらいらしいですが、僕の使っている GeForce GT1030 に比べると大幅な性能アップですよね。
GT1030でも「原神」は全然動くんで、僕にしてみればオーバースペックかと思います。
じゃぁ、なぜ買ったんだ…(汗)
まぁ、ゲーム以外にも写真編集や動画編集のスピードアップ化にもつなげられますしね。
それにコレ、39800円だったんですよ。
3万円前後で買える Radeon RX 6500XTとか 旧型のGeForce GTX1650とかを買おっかな~どうしよっかな~とかずっと悩んでいたのですが、エントリーモデルとはいえ5万円以上になっている RTX3050 が4万円以下で売っているのを見つけてしまい、すぐにポチってしまいました(笑)
今までパソコンでゲームしようなんて思ったことなかったから、補助電源が必要なグラボを使うのは初めてです。
取り付け後、これで大丈夫なのかな~とドキドキしながら電源オン!!
無事、起動しました。
GT1030でも「原神」は全然動くんで…とは言いましたが、RTX3050だと最高設定でヌメヌメ動きますし、遠くの景色も省略とかされてなくてキレイ♪
こりゃいいわ。
FF14、FF15のベンチマークを回してみました。
フルHD、高品質で実行。
FF14ベンチマークは「非常に快適」
FF15ベンチマークは「快適」でした。
最新の3Dゲームもそこそこ動きそうですね。
まぁ、やらないと思うけど…。
基本的にゲームはPS5でやると思うので、そのうち宝の持ち腐れになること間違いなしだな(笑)