もやしうま の馬主ライフをお届けするかなり自己満足なブログです (;´Д`)

プロフィール

もやしうま

Author:もやしうま
音楽と馬を愛する一口馬主です。週末はあちこちの競馬場に出没しています。
コロナ禍で家に閉じこもり、ゲームとアニメとフィギュアに目覚めてしまいました。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

月別アーカイブ

0 コメント

アイストキャンセル

タフトを購入して早いもので10ヶ月が経ちました。


武漢コロナの影響でどこにも出掛けていないので、走行距離もまだまだ少ないです。

毎日の通勤(往復6km)と買い物程度にしか使っていません。


ETCも付けてもらっていますが、高速道路の利用はゼロ。

琵琶湖大橋を一度渡ったので、ETCの利用はその時くらいですかね…(汗)


ああ、毎週週末に高速道路に乗っていたころが懐かしい…。


そんな利用状況ですが、最近のクルマは機能充実で、このタフトも気に入っています。


気に入らない点は、やはりアイドリングストップですね。

ハッキリ言ってガソリンの節約も微々たるものだし、エンジンの入り切りが増えるのでバッテリーの劣化の方が気になります。

アイドリングストップはいらないよな。


クルマを買ったらすぐにアイストキャンセラーを取り付けるつもりをしていたわけですが、10ヶ月も経ってしまったという…(汗)

4~5千円するんで躊躇してたんですよね~。

そんなお金はフィギュア購入に回すんじゃい!!って…(笑)


でも、毎回ボタンを押してアイストを無効にするのが面倒になって、ようやく購入しました(笑)


21122301.jpg

これをアイストのオンオフボタンの裏の配線に噛ませるだけです。


エンジンスタートボタンやアイストのオンオフボタンがあるカバーを外します。

21122302.jpg

カバーの下の方のこの辺に内張り剥がしを差し込むと、外しやすいです。

傷が付かないようにマステで保護したほうがいいと思います。
(僕はしませんでしたが…)


21122303.jpg

あとはアイストボタンの裏の配線を抜いて、キャンセラーを間に差し込んだら完成!


無事にアイストキャンセルが機能しています。

21122304.jpg


休日はずーっと家でテレビゲームばかりしていますが、そろそろクルマで遠出したいなと思っています。

とはいっても腰が重すぎて、なかなか実行に移せないんだけども…(汗)

コメント

非公開コメント