SwitchBot 便利ですね~。
外出中の部屋の温度管理用に導入したわけですが、部屋の家電を一括してOFFにできたりかなり便利です。
寝室用にもミニハブと温湿度計を買ってしまいました。
寝室は東側の部屋なので35℃を超えることはないですが、フリージアちゃんたち(フィギュア)もいるので念のために導入いたしました。
寝るときに天井照明消灯、家電類オールOFFという「シーン」を作っておけば、一括で家電OFFができて消し忘れがなくなっちゃいますよ。
そんなわけで、スマートホーム化が進む もやしうま家ですが、次はこんなのを見つけてしまい買ってみました。

人感センサー!!!
SwitchBot で人感センサーがすでに発売されていたとは…。
ずっとトイレの換気扇を自動でON/OFF出来ないものかと考えていましたが、ついに出来る日がやってきました。

スマートプラグはAmazonのやつなので、SwitchBot からは操作できませんが、Alexa側で設定することができました。
トイレに入ったら換気扇ON、トイレから出て10分間人の気配を感知できなかったら換気扇OFFという設定で、順調に動作しておりますよ~。
こりゃいいわ~。
他の部屋にも人感センサーを導入して、いろいろ自動化してみたいです。
それにしてもトイレの換気扇、埃たまってるな…。
掃除しなきゃだね…(笑)
外出中の部屋の温度管理用に導入したわけですが、部屋の家電を一括してOFFにできたりかなり便利です。
寝室用にもミニハブと温湿度計を買ってしまいました。
寝室は東側の部屋なので35℃を超えることはないですが、フリージアちゃんたち(フィギュア)もいるので念のために導入いたしました。
寝るときに天井照明消灯、家電類オールOFFという「シーン」を作っておけば、一括で家電OFFができて消し忘れがなくなっちゃいますよ。
そんなわけで、スマートホーム化が進む もやしうま家ですが、次はこんなのを見つけてしまい買ってみました。

人感センサー!!!
SwitchBot で人感センサーがすでに発売されていたとは…。
ずっとトイレの換気扇を自動でON/OFF出来ないものかと考えていましたが、ついに出来る日がやってきました。

スマートプラグはAmazonのやつなので、SwitchBot からは操作できませんが、Alexa側で設定することができました。
トイレに入ったら換気扇ON、トイレから出て10分間人の気配を感知できなかったら換気扇OFFという設定で、順調に動作しておりますよ~。
こりゃいいわ~。
他の部屋にも人感センサーを導入して、いろいろ自動化してみたいです。
それにしてもトイレの換気扇、埃たまってるな…。
掃除しなきゃだね…(笑)