テレビ用のPCとして大活躍中の DELL OptiPlex 3050 Micro をWindows11 に対応PCに近づけるべく、作業を行いました。
まずは、MBRなシステムディスクをGPTに変換。
UEFIで起動できるようにし、TPM2.0、セキュアブートを有効化しました。
そんなわけで、CPU以外はクリアすることができました。

Windows11のハードウェア要件では、「プロセッサ:1ギガヘルツ(GHz)以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)」となっており、我が OptiPlex 3050 Micro に搭載されているCPU:Core i5-6500T も要件を満たしているのですが、対応CPUリストには載っていないんだよね…。
今のところ、第8世代以降のインテルCore が Windows11対応となっています。
第6世代じゃ動かせないのかね?と物は試しに Windows11 Insider Preview を OptiPlex 3050 Micro にインストールしてみました。

あれ…普通にインストールできたし…(汗)

しっかり Core i5-6500T で認識してますね♪
動作も緩慢なことはなくいい感じ♪♪
正式版はインストール時にCPUチェックがかかるのか?
はたまた、対応していないCPUだと Windows Update で Windows11 が降ってこないのか…
どうなるか分かりませんが、一応少し希望が湧いてきましたね。
マイクロソフトさん、正式版もこのままでお願いしますよ。
まずは、MBRなシステムディスクをGPTに変換。
UEFIで起動できるようにし、TPM2.0、セキュアブートを有効化しました。
そんなわけで、CPU以外はクリアすることができました。

Windows11のハードウェア要件では、「プロセッサ:1ギガヘルツ(GHz)以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)」となっており、我が OptiPlex 3050 Micro に搭載されているCPU:Core i5-6500T も要件を満たしているのですが、対応CPUリストには載っていないんだよね…。
今のところ、第8世代以降のインテルCore が Windows11対応となっています。
第6世代じゃ動かせないのかね?と物は試しに Windows11 Insider Preview を OptiPlex 3050 Micro にインストールしてみました。

あれ…普通にインストールできたし…(汗)

しっかり Core i5-6500T で認識してますね♪
動作も緩慢なことはなくいい感じ♪♪
正式版はインストール時にCPUチェックがかかるのか?
はたまた、対応していないCPUだと Windows Update で Windows11 が降ってこないのか…
どうなるか分かりませんが、一応少し希望が湧いてきましたね。
マイクロソフトさん、正式版もこのままでお願いしますよ。