先日、マイクロソフトが「Windows11」を発表しましたね。
Windows10 が発売されたときマイクロソフトのお偉いさんは「Windows10 は最後のWindows」って言っていたので、何だか裏切られた気分。
しかも、数年前に発売されたPCですら Window11 が動かない可能性があるとかで、困ったもんですな。
インテルのCPUだと第8世代以降じゃないと対応しないのだとか…。
しかも Windows10 は2025年にサポート終了…。
あと4年か…はぁ…。
先日購入した再生PC「OptiPlex 3050 Micro」ですが、コンパクトで気に入っており、テレビに繋いで大活躍しておりますが、あと4年しか使えないと思うと悲しいです。

やっぱりCPUが第6世代の Core i5-6500T なので弾かれちゃいますね(涙)
さすがに「Surface Pro 7」はマイクロソフトが直々に出してるPCということで、問題はなさそうです

Pro の中では最新機種ですし、これが使えなかったらみんな怒るでしょうよ(笑)
残るは自作のメインPCですが、最近組み直したばかりだから大丈夫だろうと思っていましたが、

ダメじゃん(大汗)
Ryzen 7 3700X なのによぉぉ~。
はい、ダメなところはCPUじゃないんですよねー。
分かってるんです。
2017年に Windows10 をクリーンインストールしたのですが、その時にSSDを GPT じゃなく MBR でフォーマットしちゃったんですよね…(汗)
Windows11はレガシーBIOSには非対応なので、GPTでフォーマットして UEFI で起動できるようにしないと…。
システムディスクをデータ保持したまま、MBR → GPT に変換できる方法を考えないとだな。
さすがにWindowsを再インストールするのは面倒だってーの!
Windows11の要求スペック高すぎだよね。
まだまだ使えるPCがゴミになる日が4年後にやってくる…。
なんてこったい(困)
Windows10 が発売されたときマイクロソフトのお偉いさんは「Windows10 は最後のWindows」って言っていたので、何だか裏切られた気分。
しかも、数年前に発売されたPCですら Window11 が動かない可能性があるとかで、困ったもんですな。
インテルのCPUだと第8世代以降じゃないと対応しないのだとか…。
しかも Windows10 は2025年にサポート終了…。
あと4年か…はぁ…。
先日購入した再生PC「OptiPlex 3050 Micro」ですが、コンパクトで気に入っており、テレビに繋いで大活躍しておりますが、あと4年しか使えないと思うと悲しいです。

やっぱりCPUが第6世代の Core i5-6500T なので弾かれちゃいますね(涙)
さすがに「Surface Pro 7」はマイクロソフトが直々に出してるPCということで、問題はなさそうです

Pro の中では最新機種ですし、これが使えなかったらみんな怒るでしょうよ(笑)
残るは自作のメインPCですが、最近組み直したばかりだから大丈夫だろうと思っていましたが、

ダメじゃん(大汗)
Ryzen 7 3700X なのによぉぉ~。
はい、ダメなところはCPUじゃないんですよねー。
分かってるんです。
2017年に Windows10 をクリーンインストールしたのですが、その時にSSDを GPT じゃなく MBR でフォーマットしちゃったんですよね…(汗)
Windows11はレガシーBIOSには非対応なので、GPTでフォーマットして UEFI で起動できるようにしないと…。
システムディスクをデータ保持したまま、MBR → GPT に変換できる方法を考えないとだな。
さすがにWindowsを再インストールするのは面倒だってーの!
Windows11の要求スペック高すぎだよね。
まだまだ使えるPCがゴミになる日が4年後にやってくる…。
なんてこったい(困)