趣味部屋窓の下スペース棚設置DIY開始ぃぃぃ…
ということで必要な木材(パイン集成材とMDF)をホームセンターで購入。

丸ノコを持っていますので自宅でも切断可能ですが、準備とか片付けとか面倒くさいので、ホームセンターの工作室で切断しました。
材料費は5000円くらい。
設計図では底板を板厚25mmにしていましたが、結構価格が高かったので他の部材と同じく15mmにしました…。
ちょっと安定性が心配だったんですけどね。

けがいて穴あけ。


組立……

裏板貼り………
ネジの頭を隠すためのシールを貼ります。


なんか色が違わなくね?
逆に目立ってしまいましたな…。
今回はダボで棚位置調整できるようにしておりません。
全ての棚はネジで固定なので簡単に完成となりました。

自分で言うのもなんですが、なかなかいい感じですね。

奥行きは150mmと薄く作りました。
薄くて邪魔にならないのはいいのですが、薄すぎて安定感が…。
実は設計段階で底板は板厚25mmで奥行き200mmとお大きめの予定をしていたのですが、値段が高くなるので他の棚板と同じサイズに…。
ケチらないほうが良かったかなぁ…。
まぁ、家具転倒防止パットなんかで対策したいと思います。
さて、アレを並べていきましょうかね…。
ムフフ…。
ということで必要な木材(パイン集成材とMDF)をホームセンターで購入。

丸ノコを持っていますので自宅でも切断可能ですが、準備とか片付けとか面倒くさいので、ホームセンターの工作室で切断しました。
材料費は5000円くらい。
設計図では底板を板厚25mmにしていましたが、結構価格が高かったので他の部材と同じく15mmにしました…。
ちょっと安定性が心配だったんですけどね。

けがいて穴あけ。


組立……

裏板貼り………
ネジの頭を隠すためのシールを貼ります。


なんか色が違わなくね?
逆に目立ってしまいましたな…。
今回はダボで棚位置調整できるようにしておりません。
全ての棚はネジで固定なので簡単に完成となりました。

自分で言うのもなんですが、なかなかいい感じですね。

奥行きは150mmと薄く作りました。
薄くて邪魔にならないのはいいのですが、薄すぎて安定感が…。
実は設計段階で底板は板厚25mmで奥行き200mmとお大きめの予定をしていたのですが、値段が高くなるので他の棚板と同じサイズに…。
ケチらないほうが良かったかなぁ…。
まぁ、家具転倒防止パットなんかで対策したいと思います。
さて、アレを並べていきましょうかね…。
ムフフ…。