10月になりました。
今年も残すところあと3ヶ月……早いな…。
Windows10 バージョン1803のサポートがあと1ヶ月ちょっとで終了しますが、未だに我が自作デスクトップPCにはバージョン1903のアップデートが降ってきてません。
NEC製のノートPCのほうは先月アップデートできたんですが…。
いつ降ってくるか分からないのを待っているのもアレなんで、不具合発生覚悟で手動でアップデートすることにしました。
マイクロソフトのサイトからアップデートをダウンロードし、処理開始…。
1時間ほどで終了しました。
アップデート後、一見問題ないように思えたのですが、動画を再生すると挙動がおかしい。
PowerDVDで動画を再生するとカクカクするし、Windows10標準の「映画&テレビ」や「Windows Media Player」だとエラーを吐いて強制終了しちゃいます(汗)
それに音が出ていない!
ん?音!?
そういやぁ、Windowsの警告音とか一切の音が鳴っていないなぁ…。
もしかしてサウンドカードが原因かなぁ…と思ってデバイスマネジャーを確認しましたが、特にドライバがおかしくなってる様子もない。
試しにサウンドカードを経由せずにBluetoothヘッドホンを使用したら音楽も鳴るし、動画も再生できるじゃないですか!!
どうやらサウンドカードがダメなようです。
今使用しているサウンドカードは6年前に取り付けた CREATIVE社製の Sound Blaster X-Fi Titanium HD ってやつ。
Windows Updateでも新しいドライバーは見つからないし、このサウンドカードに付属していたドライバ更新アプリでも今インストールされているものが「最新のドライバーです」って言われる始末。
古いサウンドカードなのでそのうち使えなくなるな~って思っていましたが、ついにその時が来ちゃいましたかね。
とりあえずマザーボード オンボードの音源で回避。
けど、音質がなぁ…。
(実は耳が悪いのであんまり違いは分からない 笑)
スピーカーがBOSEなので、オンボードのチープな音源なんて使ってられねーぜ!!
ということで、新しいサウンドカードをポチりました。
ところが X-Fi Titanium HD が本当に使えないのかもう一度確認していたら、CREATIVEのホームページに新しいドライバあるやん!!
それをインストールしたら使えるようになりました。
うわぁぁぁぁ、早とちってしまったぜぃ(滝汗)
そうこうしているうちに新しいサウンドカードが到着。

ハイレゾ対応の「Sound Blaster Z」です。
パソコンも近々作り変える予定をしてるんで、まぁいいかな…。
しっかり確認しないとだなぁ…。
今年も残すところあと3ヶ月……早いな…。
Windows10 バージョン1803のサポートがあと1ヶ月ちょっとで終了しますが、未だに我が自作デスクトップPCにはバージョン1903のアップデートが降ってきてません。
NEC製のノートPCのほうは先月アップデートできたんですが…。
いつ降ってくるか分からないのを待っているのもアレなんで、不具合発生覚悟で手動でアップデートすることにしました。
マイクロソフトのサイトからアップデートをダウンロードし、処理開始…。
1時間ほどで終了しました。
アップデート後、一見問題ないように思えたのですが、動画を再生すると挙動がおかしい。
PowerDVDで動画を再生するとカクカクするし、Windows10標準の「映画&テレビ」や「Windows Media Player」だとエラーを吐いて強制終了しちゃいます(汗)
それに音が出ていない!
ん?音!?
そういやぁ、Windowsの警告音とか一切の音が鳴っていないなぁ…。
もしかしてサウンドカードが原因かなぁ…と思ってデバイスマネジャーを確認しましたが、特にドライバがおかしくなってる様子もない。
試しにサウンドカードを経由せずにBluetoothヘッドホンを使用したら音楽も鳴るし、動画も再生できるじゃないですか!!
どうやらサウンドカードがダメなようです。
今使用しているサウンドカードは6年前に取り付けた CREATIVE社製の Sound Blaster X-Fi Titanium HD ってやつ。
Windows Updateでも新しいドライバーは見つからないし、このサウンドカードに付属していたドライバ更新アプリでも今インストールされているものが「最新のドライバーです」って言われる始末。
古いサウンドカードなのでそのうち使えなくなるな~って思っていましたが、ついにその時が来ちゃいましたかね。
とりあえずマザーボード オンボードの音源で回避。
けど、音質がなぁ…。
(実は耳が悪いのであんまり違いは分からない 笑)
スピーカーがBOSEなので、オンボードのチープな音源なんて使ってられねーぜ!!
ということで、新しいサウンドカードをポチりました。
ところが X-Fi Titanium HD が本当に使えないのかもう一度確認していたら、CREATIVEのホームページに新しいドライバあるやん!!
それをインストールしたら使えるようになりました。
うわぁぁぁぁ、早とちってしまったぜぃ(滝汗)
そうこうしているうちに新しいサウンドカードが到着。

ハイレゾ対応の「Sound Blaster Z」です。
パソコンも近々作り変える予定をしてるんで、まぁいいかな…。
しっかり確認しないとだなぁ…。