テレビの映りが悪くなっていたので、光ケーブルを導入するときに「光テレビ」にしようかな…と検討してたんですが、やめました。
受信料の他に毎月「光テレビ利用料」払わなきゃいけないし、それにKBS京都が見られなくなる!!
そう、滋賀県はKBS京都の視聴地域じゃないのです。
これが我が家のアンテナ設備。

上から、北東向きのUHFアンテナ、西向きのUHFアンテナ、混合器、ブースターとなっています。
実はこの西向きのアンテナがKBS京都を無理やり受信しています(笑)
アナログ放送時代にはゴーストが多かったKBS京都でしたが、地デジになってきれいに映るようになりました。
僕はあまりテレビは見ないのでKBS京都が見れなくなっても構わないのですが、オカンが怒るからな(苦笑)
アンテナはベランダに建っており、ブースターには小型の脚立に乗って手が届く位置。
その上の混合器には手が届きません。
なので、ケーブルはそのまま使うしかないです。
昔の設備なのでケーブルも接栓処理されてませんから、脚立上でケーブルに接栓を取り付けないと…。
これは意外と大仕事になりそうだなぁ…。
ちょっと心が折れかけてます。
受信料の他に毎月「光テレビ利用料」払わなきゃいけないし、それにKBS京都が見られなくなる!!
そう、滋賀県はKBS京都の視聴地域じゃないのです。
これが我が家のアンテナ設備。

上から、北東向きのUHFアンテナ、西向きのUHFアンテナ、混合器、ブースターとなっています。
実はこの西向きのアンテナがKBS京都を無理やり受信しています(笑)
アナログ放送時代にはゴーストが多かったKBS京都でしたが、地デジになってきれいに映るようになりました。
僕はあまりテレビは見ないのでKBS京都が見れなくなっても構わないのですが、オカンが怒るからな(苦笑)
アンテナはベランダに建っており、ブースターには小型の脚立に乗って手が届く位置。
その上の混合器には手が届きません。
なので、ケーブルはそのまま使うしかないです。
昔の設備なのでケーブルも接栓処理されてませんから、脚立上でケーブルに接栓を取り付けないと…。
これは意外と大仕事になりそうだなぁ…。
ちょっと心が折れかけてます。