自宅でWiMAXが繋がらない事象について、プロバイダがUQに問い合わせてくれていましたが、その回答がやってまいりました。
"ログを確認しましたところ、近隣の■■■■南1丁目A局、および▲▲▲▲東1丁目B局を主に捕捉しており、異常と判断されるようなログは見られませんでした。
申告場所はやや弱い電界(RSRP=-104dBm~-114dBm)ではあるものの、通信断の要因ではない状況でした。
また、ご申告を頂く前後からの周辺局の故障・作業履歴はございませんでした。
捕捉していた■■■■南1丁目A局、および▲▲▲▲東1丁目B局は双方無指向性アンテナのためアンテナチルト調整は出来ず、周辺には他基地局は無く、エリア調整による改善は困難と判断致しました。
捕捉していた2つの局はご申告場所の北方向に位置しており北側の窓際に設置してご利用頂く事で若干の改善がみえる可能性があります。"
こりゃダメだ。
WiMAX端末のMACアドレスを教えたからそれをモニターしてただけみたいで、現地調査は行われず…。
電波は届いてるのにインターネットに繋がらないってあれだけ説明したのに、結局電波が弱いって話になっとるな!
ちなみに▲▲▲▲東1丁目B局は自宅じゃなくて会社の近くの局。
会社では通信できるから、▲▲▲▲東1丁目B局は正常に動いてる。
問題は自宅近くの■■■■南1丁目A局だ。
電波は届いてるから僕のWiMAX端末と■■■■南1丁目A局は通信できてる。
その先がたぶんインターネット接続に障害が発生してると思われます。
まぁ、現地調査も修理もする気ないみたいなんで、もう終わってんな。
さらばWiMAX。
ソフトバンク系に続き、au系の通信機器も金輪際使いません。
"ログを確認しましたところ、近隣の■■■■南1丁目A局、および▲▲▲▲東1丁目B局を主に捕捉しており、異常と判断されるようなログは見られませんでした。
申告場所はやや弱い電界(RSRP=-104dBm~-114dBm)ではあるものの、通信断の要因ではない状況でした。
また、ご申告を頂く前後からの周辺局の故障・作業履歴はございませんでした。
捕捉していた■■■■南1丁目A局、および▲▲▲▲東1丁目B局は双方無指向性アンテナのためアンテナチルト調整は出来ず、周辺には他基地局は無く、エリア調整による改善は困難と判断致しました。
捕捉していた2つの局はご申告場所の北方向に位置しており北側の窓際に設置してご利用頂く事で若干の改善がみえる可能性があります。"
こりゃダメだ。
WiMAX端末のMACアドレスを教えたからそれをモニターしてただけみたいで、現地調査は行われず…。
電波は届いてるのにインターネットに繋がらないってあれだけ説明したのに、結局電波が弱いって話になっとるな!
ちなみに▲▲▲▲東1丁目B局は自宅じゃなくて会社の近くの局。
会社では通信できるから、▲▲▲▲東1丁目B局は正常に動いてる。
問題は自宅近くの■■■■南1丁目A局だ。
電波は届いてるから僕のWiMAX端末と■■■■南1丁目A局は通信できてる。
その先がたぶんインターネット接続に障害が発生してると思われます。
まぁ、現地調査も修理もする気ないみたいなんで、もう終わってんな。
さらばWiMAX。
ソフトバンク系に続き、au系の通信機器も金輪際使いません。