せっかく冬眠から目覚めてブログ再開したんだけど、また最近サボり気味…(汗)
仕事が忙しくてねぇ…というのは言い訳です。
新しいスマホを買いまして、移行作業に一苦労…。
ようやく前と同じように使えるようになりました。
初めてスマホを持ってから今までず~っとXperiaを使ってきましたが、今回はXperiaではありません。
MNVOなのでXperiaを手に入れようとすると、国内キャリアの中古白ロムか、海外モデルかってことになるんだけど、国内キャリアのは価格高いし、海外モデルは技適マーク付いていなかったりで諦めました。
そんなわけで、今回白羽の矢が立ったのは、タブレットでもお世話になっているASUS製のスマホ「ZenFone 5 (ZE620KL)」です。

CPUはSnapdragon 636とミドルレンジクラスですが、メインメモリは6GBも積んである!!
俺のノートPCよりメモリ多いな…(汗)
今までの経験上、高速なCPUを積んでるよりメインメモリが多いほうがヌルヌル動く…と感じていたのですが、まさにその通りでストレスなく使うことが出来ます。
これでもう少しコンパクトの機種があればよかったんだが…。

6.2インチはデカすぎる!!
(右は今まで使っていたXperia Z5 Compactです)
それと防水にしてほしかった。
まぁ不満より満足のほうが大きいです。
そんなこんなで僕にとっては新しいスマホですが、もうすぐZenFone 6が発表されるそうですよ…。
もうちょっと待ったほうが良かったかな…買うの…(滝汗)
仕事が忙しくてねぇ…というのは言い訳です。
新しいスマホを買いまして、移行作業に一苦労…。
ようやく前と同じように使えるようになりました。
初めてスマホを持ってから今までず~っとXperiaを使ってきましたが、今回はXperiaではありません。
MNVOなのでXperiaを手に入れようとすると、国内キャリアの中古白ロムか、海外モデルかってことになるんだけど、国内キャリアのは価格高いし、海外モデルは技適マーク付いていなかったりで諦めました。
そんなわけで、今回白羽の矢が立ったのは、タブレットでもお世話になっているASUS製のスマホ「ZenFone 5 (ZE620KL)」です。

CPUはSnapdragon 636とミドルレンジクラスですが、メインメモリは6GBも積んである!!
俺のノートPCよりメモリ多いな…(汗)
今までの経験上、高速なCPUを積んでるよりメインメモリが多いほうがヌルヌル動く…と感じていたのですが、まさにその通りでストレスなく使うことが出来ます。
これでもう少しコンパクトの機種があればよかったんだが…。

6.2インチはデカすぎる!!
(右は今まで使っていたXperia Z5 Compactです)
それと防水にしてほしかった。
まぁ不満より満足のほうが大きいです。
そんなこんなで僕にとっては新しいスマホですが、もうすぐZenFone 6が発表されるそうですよ…。
もうちょっと待ったほうが良かったかな…買うの…(滝汗)