久しぶりに風景撮影に EOS 7D Mark II が出動です。
今日の撮影場所は…

瀬田の唐橋!
特にライトアップを行っている訳でもなく、通常照明なのですが、雪降る唐橋を撮りたいな…と思っていたのです。
夜景で雪を撮るにはストロボが必要ですからね…。
EOS 5D Mark IV にはストロボが内蔵されてませんから…。
さて、夕方までは順調に雪が舞っていたので期待して行ってきましたが、着いた頃にはやんでました。
おい…天気予報どおりだな…(涙)
そんなわけで普通の夜景となっております。


もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋
「急がば回れ」の語源になった歌にも出てくる瀬田の唐橋ですが、現在は鉄筋コンクリート製です。
擬宝珠だけは昔からのが使用されているそうですよ!
昨日は雪が結構降っていたので、昨日行けばよかった…(涙)
今日の撮影場所は…

(クリックで拡大)
瀬田の唐橋!
特にライトアップを行っている訳でもなく、通常照明なのですが、雪降る唐橋を撮りたいな…と思っていたのです。
夜景で雪を撮るにはストロボが必要ですからね…。
EOS 5D Mark IV にはストロボが内蔵されてませんから…。
さて、夕方までは順調に雪が舞っていたので期待して行ってきましたが、着いた頃にはやんでました。
おい…天気予報どおりだな…(涙)
そんなわけで普通の夜景となっております。

(クリックで拡大)

(クリックで拡大)
もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋
「急がば回れ」の語源になった歌にも出てくる瀬田の唐橋ですが、現在は鉄筋コンクリート製です。
擬宝珠だけは昔からのが使用されているそうですよ!
昨日は雪が結構降っていたので、昨日行けばよかった…(涙)